だいご接骨院の施術の特徴と他院との違い

2025年05月16日

~伏見区・醍醐で本当に身体を変えたい方へ~

こんにちは、京都市伏見区・醍醐のだいご接骨院です。

「どこの接骨院も似たようなことを言ってる気がする…」

「本当に良くなる場所って、どう選べばいいの?」

そんな疑問をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか?

今回は、数ある接骨院の中でもだいご接骨院が大切にしている施術の特徴と、他院との違いについてお伝えします。

1. ただ“整える”だけじゃない、動ける身体へ

最近は「根本改善」や「姿勢調整」を掲げる院も増えました。

確かに歪みを整えることは大切です。しかし、それだけでは**“再発しない身体”にはつながらない**と私たちは考えています。

当院では、

  • 筋肉へのアプローチ(硬さの除去+血流改善)
  • 骨格・関節の調整(歪みや可動域の回復)
  • 呼吸や体幹機能を高める運動療法
    を組み合わせることで、「動ける身体」「支えられる身体」をつくっていきます。

▶︎ 整えて終わりではなく、“使える状態”まで回復させる。

これが、だいご接骨院のベースにある考え方です。

2. 呼吸を整える=身体の軸を整える

あなたは「呼吸」を意識して生活していますか?

当院では、痛みや不調の根本に「呼吸の乱れ」があると考えています。

呼吸が浅くなっていると、

  • 体幹が使えず腰や首に負担が集中する
  • 肩・背中の緊張が抜けず常に疲れやすい
  • 自律神経が乱れて寝つきが悪くなる

といった不調につながることも。

だからこそ、私たちは施術中に呼吸のリズムや深さにも注目し、必要に応じて“呼吸法”の指導も行っています。

▶︎「ほぐす・整える+呼吸を通して内側から整える」

このアプローチが、他院にはない当院の大きな強みです。

3. セルフケア+生活改善で“戻りにくい”身体づくり

痛みが取れても、普段の生活が変わらなければすぐに戻ってしまいます。

当院では、施術後に次のような日常ケアの提案も行います。

  • あなたの身体に合ったセルフストレッチ・トレーニング
  • 食事・水分・睡眠などの生活習慣アドバイス
  • 負担をかけない姿勢や動作のクセの改善法

▶︎ “自分で整える力”を育てることこそが、本当の根本改善だと考えています。

他院との違い(よくあるご質問にお答えします)

Q:保険だけで施術できますか?

→ はい、急性のケガ(捻挫・打撲など)は保険対応可能です。

ただし、「本質的に整える」ためには、保険施術だけでは時間や内容に限界があることも。

そのため、当院では必要な方には自費施術を組み合わせた“ハイブリッド型”のご提案をしています。

Q:強く押されたり、ボキボキされるのが不安です…

→ 当院では、無理な刺激・矯正は一切行いません。

優しいけれど効果的な手技をベースに、安全に施術を進めます。

Q:どれくらい通えば良くなりますか?

→ 症状や生活習慣によりますが、目安として週1回ペースで3〜5回ほどで変化を実感される方が多いです。

初回のカウンセリングで、最適な通院プランをご提案いたします。

まとめ

だいご接骨院では、

  • 表面的な「痛みを取る」ことにとどまらず
  • 身体の中から整え、“使える状態”へ導く施術
  • 再発を防ぐ日常ケア・呼吸・体幹の指導
    を通して、本当の意味で「良くなる」ことを大切にしています。

「今までいろんなところに通ったけど、また同じ痛みが出る」

そんな方にこそ、ぜひ体感していただきたい施術があります。

ご予約・ご相談はこちら

だいご接骨院

〒601-1354

京都市伏見区醍醐構口町25-8

TEL:075-571-5510

関連記事

初回限定価格